ソコにある「Why?」からはじまるケア

心の和むコミュニケーションがあります。買い物のお好きな方とは毎日でもお買い物に行きます。歌のお好きな方とは一緒に歌をうたいます。心が晴れない方とはゆったり優しくお話をします。小規模な施設では濃厚な対人関係が形成できるため、なじみの関係が形成され認知症の方や目の不自由な方が多く利用され、馴染んでおられます。 ホワイティーは出来うるかぎり個々人のニーズに対応できる施設でありたいと思います。

ホワイティー(保和囲邸・WHYTY)理念

(たもつ)
要介護状態にあっても高齢者一人一人の自分らしさと誇りを保つため、可能な限り利用者の心身の健康を保ち、自立した在宅生活の継続を目指す。
(なごむ)
サービス主体である利用者の思い・意志・生活の歴史を大切にし、和みを保障する。
(サポートする)
従業者は、専門的援助職者であることを自覚し、家族・医療サービス・地域住民等の協力を得て、要介護者が住み慣れた地域で可能な限り在宅生活が営めるようにサポートする。
(家庭のように)
家庭同様、ゆったり、自由に、穏やかに、常に和みのあるサービスを提供する。

ホワイティー方針

ホワイティーは常にWHY(なぜ)と考えて仕事をする。

保つ、和む、サポートするの理念を実行するために、常に何故という問い掛けをすることを我々のケアの基本方針とする。

身体拘束等の排除の理念及び方針

私達は利用者の尊厳を守るため身体拘束ゼロ運動を実施しています。

  • (理念)利用者を中心にしたケアを提供し、利用者の尊厳を守るケアを提供します。
  • (方針)身体拘束は原則として行いません。本人の心身安全面、他の利用者の心身安全面の確保などの際において、緊急を要し他に代替の方法がなく、ごく短時間の場合においてやむを得ず実施する場合においてはご家族の同意を得た上で実施します。

個人情報の保護について

有限会社ホワイティーでの利用者の個人情報の取り扱いについては下記の通りです。

  • 個人情報の収集に当たっては、目的を明確にし、必要最小限の範囲とします。
  • 個人情報は適正かつ公正な手段により収集します。
  • 個人情報は、サービスを円滑にするために実施されるサービス担当者会議、介護支援専門員と利用者に係るサービス事業者との連絡調整に必要な場合に使用します。
  • 管理者は個人情報の保護のため、情報の漏洩や改ざんの防止、紛失防止、不要になった際の破棄に万全の注意を払います。
  • 利用者本人の求めに応じてサービス記録を開示します。
お問い合わせ
Contact

お困りごと、わからないことがございましたら
お気軽にご連絡ください。

TEL

電話受付:午前9時〜午後5時

LINE公式アカウント

友だち追加
PAGE TOP